フジパングループは、食の安全性への意識が高まる中、安全・安心で豊かな食生活への貢献は、私たちの最も重要な使命だと認識しています。 お客様のご期待に応え、法令順守はもとより、人権に配慮した事業活動を行い、食事を楽しむ 「満足」を提供する企業として、またフジパングループで働く従業員の「満足」を提供する企業として、お取引先様、仕入先様、すべての関係者の方たちとともに共存共栄を図りながら日々の努力を重ねています。
一方、お客様からお問い合わせをいただく際に、お客様のご要望の実現を目的として、その言動が暴力的・威圧的・継続的・拘束的・差別的・性的など社会通念上の範囲を超える行為について、これを当社はカスタマーハラスメントとみなし、お客様に対し、誠意をもって対応しつつも、組織として毅然とした態度で対応します。
今後も、持続的により良い商品やサービスを提供するため、お客様と対等かつ持続可能な関係の構築を行い、そして従業員が心身ともに健康で安心して働ける職場環境のために、カスタマーハラスメントに該当する行為について、対応基本方針を策定しました。
カスタマーハラスメントとは
お客様からのお申し出・言動のうち、当該お申し出・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により、当社従業員の労働環境が害されるものであり、下記のような行為を総合的に勘案して「カスタマーハラスメント」として取り扱います。
-
「お客様の要求の内容が妥当性を欠く場合」の例
- 当社の提供する商品に瑕疵・過失がなく欠陥が認められない場合
- 要求の内容が、当社が提供する商品・サービスの内容とは関係がない場合
-
「要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当な言動」の例
<要求内容の妥当性にかかわらず、当社が不相当を判断するもの>- 身体的な攻撃(暴行、傷害)
- 精神的な攻撃(脅迫、中傷、名誉棄損、侮辱、暴言)
- 威圧的な言動
- 土下座の要求
- 継続的な(繰り返される)、執拗な(しつこい)言動
- 拘束的な行動(不退去、居座り、監禁)
- 差別的な言動
- 性的な言動
- 従業員個人への攻撃、要求
- 時間の拘束により業務に支障を及ぼす行為
- 複数部署にまたがる複数回の要求
- 対応者の揚げ足取り、執拗な攻め立て
- 特別扱いの要求
- 反社会的な言動
- SNSやマスコミへの暴露をほのめかした脅し
- 会社や従業員の信用を毀損させる行為
- その他、正当な理由のない過度な要求
-
カスタマーハラスメントへの対応姿勢
当社では、もし、お客様からこれらの行為を受けた際は、従業員が上長等に報告・相談することを奨励しており、これらの行為があったと当社が判断した場合は、お客様へのご対応を中止させていただく場合がございます。さらに悪質とみなされる場合は、警察・弁護士などと相談の上、適切に対応いたします。
以上
フジパングループ本社株式会社
代表取締役社長 安田 智彦
制定日:2025年6月30日